|

 |

着付け |

七五三 |
お子様の健やかな成長と幸せな未来を祈る七五三.大切な晴れの日を、より素敵な思い出にするためのお手伝いをさせていただきます。 |

|
・被布 -----------------------------------------\3,000(税抜)
・5才男子 -----------------------------------------\5,000(税抜)
・7才女子 -----------------------------------------\6,000(税抜)
・お着付け(7歳)+up+メイクset料金 -----------------------------------------\12,000(税抜)
|
 |
成人式 |
・着付け ---------------------------------------------\10,000(税抜)
・UP ---------------------------------------------\7,000(税抜)
・メーク ---------------------------------------------\4,000(税抜)
・成人式set ---------------------------------------------\19,000(税抜) 前撮り又は後撮り&成人式当日のお仕度もAngeloで!!とお考えの方は更にお得!!
・当日+前撮り(後撮り)特別料金 ---------------------------------------------\12,000(税抜)
|

卒業式 |
卒業式の袴といえば二尺袖(小振袖)に女袴が定番ですが、成人式に着た振袖(中振袖)と女袴の組み合わせも、他のお友達に差をつけるにはGOOD!!セレブな感じが注目大!! |

|
・袴着付け ----------------------------------------\5,500(税抜)
・振袖着付け ----------------------------------------\8,000(税抜)
・up+袴着付け --------------------------------\9,500〜\11,500(税抜) |
 |

振袖の由来って? |
日本には一番良い着物を着て、お披露目をするお宮参り、七五三、成人式など「ハレ」の日があります。「ハレ」の日に着る着物、これが晴れ着と呼ばれるようになった所以です。 振袖が晴れ着として一般に広まったのは江戸時代の中頃のこと。振袖という名は長い袖がゆうゆうと揺れ動くさまからつけられたといわれております。
また、振袖にはもうひとつ「長い袖で厄を振り払う」という意味もあります。特に19歳は女性の厄年。さまざまな災難や病気などから身を守るため、19歳の厄年に晴れ着の振袖を着て、厄払いをするという事は昔から良くあったようです。
この習慣が現在の成人式とあいまっているのでしょう。
|
 |


|
COPYRIGHT(C)2007 Hair art Angelo ALL RIGHTS RESERVED.
|
|